-堺市北区議会議員-宮本恵子のホームページです。

堺市北区議会議員宮本恵子
みやもっちゃんだより
『生活者の視点でハートフルな街-堺へ!』
この13年間「生活者の視点・女性の視点・母の視点」の想いを胸に、議会へ声を届けて
まいりました。その想いに基づいての、日々の活動をご報告いたします。
★ 最新ニュース ★
●市民人権委員会で要望!! 12月11日(水)
1.市長所信表明であった「区民ボード」
   ・現在の区民まちづくり会議や校区まちづくり協議会との関係性
   ・市民・区民ニーズをより的確に把握し、事業に反映できる制度にすることを要望

2.防犯灯のLED化促進事業と地域まちづくり促進事業
   ・校区へのまちづくり支援事業(各校区100万円上限を補助)の
    効果検証をすべきである。
   ・防犯灯LED化についてまちづくり支援事業費の活用を可能にするよう要望!

3.災害対策の取り組みについて
   ・災害時備蓄品の拡充(紙おむつや生理用品など)
   ・災害時の市民への避難指示や勧告の迅速かつ正確な情報伝達体制
    (SNSの活用や衛星携帯電話など)



●党を代表して質問!!(6項目) 12月4日(水)
1.4年間の市政方針についてー市長所信表明をうけて

2.子育て支援についてー産後支援施策の拡充(特に産後ケアー)

3.子ども子育て支援新制度について

4.がん対策についてー胃がん対策・リスク検診補助制度

5.クールシティー堺の実現ー住宅のスマートハウス化

6.教育の充実についてー堺教育プラン・特別支援教育の充実



●図書館・生涯学習施設を視察 11月1日 (金)
下関市の図書館・生涯学習施設の視察に、
市民人権委員会の9名で行ってまいりました。

各ルームには、充実した備品も設置されていて、
今後の堺市施設整備について、参考にし、
取り組んでいきたいと考えております。





●阪神高速道路 三宝ジャンクションを視察 10月23日 (水)
現在、建設中の三宝ジャンクションを橋上から視察しました。
本年12月15日には、4号湾岸線三宝出入口が開通するとのことです。



●堺トラムに試乗! 6月26日(水)
今回、阪堺線に導入された超低床車両『堺トラム』に、
我孫子道駅から浜寺駅前駅 まで試乗させて頂きました。

76人乗りの車両は、バリアフリーになっており、
車イスにも対応。
阪堺には堺市の税を入れ、支援していますが、
費用対効果の面から、今後の動向を注視していかなくては
ならないでしょう。



●お知らせ 6月22日(土)
「大阪880万人訓練(第2回)」を実施

防災に関し「備え」、「考え」、「行動する」時間を
府民880万人と共有し、それぞれの場所、状況に応じて、
自ら災害を切り抜ける自助力を高める目的で、
大阪880万人訓練が実施されます。

◇実施日時
平成25年9月5日(木)午前11時

◇訓練開始の合図
●防災行政無線(屋外スピーカー・戸別受信機)による放送
●携帯電話の緊急速報メール(※)
●おおさか防災情報メール(登録者のみ)、Yahoo!防災速報(登録者のみ)
●館内放送、校内放送等
●時報

◇訓練想定
海溝型地震(東海・東南海・南海3連動型地震)

◇一斉訓練
訓練開始の合図により、一斉に身の安全を図るなどあらかじめ
各自で考えておいた訓練を実施する。

※堺市内全域には、11時00分の訓練合図の後、
11時11分に津波情報を第2報として携帯電話の緊急速報メールにて発信します。

●市民人権委員会で質疑! 6月14日 (金)
今年度は、市民人権委員会に所属し、今議会では
2項目の質問、要望をしました。

1. 地域まちづくり支援事業について
 この事業は各校区で内容を検討し、一定の基準を満たしていれば、
年度上限100万円の補助金が市から交付されるもの。
3年計画の今年度は2年目。真に住民のためになる事業かどうか、
費用対効果はどうなのか?
をしっかり検証すべきである、と訴えました。

2. 住居表示と飛び地の解消について
 未整備な地域について、住民の意思を決定を待つことだけではなく、
市として積極的にしくみづくり、方法を検討し、
解消を進めていくことを要望しました。  



●歯のスマイル館フェアに参加! 6月9日(日)
虫歯の日にちなみ、恒例のフェアに伺いました。
無料の歯科検診やフッ素塗布には長い列ができ好評!

この日は、日本歯科医師会のゆるキャラ『よぼう君』が
花を添えていました。



●北花田駅で議会報告 6月5日(水)
北花田駅で会期中の議会報告を致しました。

堺市議会では、6月7日の大綱質疑を皮切りに本格的な議論がスタートします。

今回の大綱質疑から、1日目はまず議案の質疑を各会派から質疑することに
なっています。その後、一般質問に移ります。

私の担当は、「災害対策の取り組みについて」です。
政府の中央防災会議より、南海トラフ地震の被害想定などが、
先月に出されました。
本市としてもこれまで以上に、市民と行政が一体となって
防災・減災の取り組みを進めていかなくてはりません。

大規模災害時、避難する、自宅にとどまる、どこへ避難する、など
市民が自らとるべき行動についての、ガイドラインなどが必要ではないか。

今年度、各校区で災害時要援護者の調査が任意で実施されますが、
懸念される課題や実効性のある取り組みについて、
神戸市の取り組みを紹介しながら、質問・要望をしました。



●春季堺文化財特別公開 5月14日(火)
「千利休が生まれたまち・堺」をテーマに、春季文化財特別公開を開催いたします。
また、千利休が主人公の、映画『利休にたずねよ』が今冬公開を予定しており、
堺市 では配給会社と連携した共同プロモーションを実施します。

◇文化財特別公開
開催日時 期間:平成25年5月22日(水)から5月26日(日)まで
時間:午前9時30分から午後4時30分まで(受付は午後4時まで)


◇公開箇所 有料公開:南宗寺、妙國寺、大安寺
無料公開:千利休屋敷跡


◇町家公開 堺市立町家歴史館
「山口家住宅」・「清学院」、七まち町家会による町家公開

●ポピアンにバッタリ遭遇! 5月14日(火)

本日、堺病院で看護フェアが開催されました。
作家の落合恵子さんの講演《母に歌う子守唄、
介護すること されること》がありました。

私自身、要介護2の母が近所におり、会うと毎回
「迷惑かけてごめんね」と、母は言います。
介護される側が気づかいなく、ものを頼める雰囲気
にするには、心広い人間性、包容力を持たなくては…
とつくづく思います。

この日は、ゆるキャラに会えたお子さんだけでなく、
付き添いのおじいちゃんやおばあちゃんも喜んでおられました。



●新金岡駅で朝のごあいさつ! 5月8日(水)
今日は五月晴れの朝で、日中も気温が上がるようです。

このところ気温が不安定で、
例年の5月のような服装では風邪をひきそうな時もあります。
昨日は日中も気温が低く日陰ではコートが欲しいくらいでした。

街頭からは、堺市平成25年度予算での施策についてや
山本香苗参議院議員より指摘のあった、公共交通機関における
エレベーターや車両内でのベビーカー使用時の
支援に関する取り決めの必要性についてなどを訴えました。

また、午前中に訪問した北区住民の方より、学校施設の拡充について
や公立小中学校の土曜日授業の今後のあり方についてなど意見交換を
させて頂きました。

私は、短絡的に土曜日授業の復活を優先することは反対です。
実施目的や家庭・学校・地域の役割の明確化、
教育予算の拡充、教員への負担軽減で子どもと向き合う時間の確保を
しっかり行うことが重要であり、その上での授業実施が重要だと考えます。

●中百舌鳥駅で憲法記念日街頭に立ちました! 5月3日(祝)
本日66回目の憲法記念日を迎えました。
今、日本国憲法前文の平和的生存権の思想は一段と輝きを増しています。
日本は唯一の被爆国としての使命を果たすべく、先頭に立って核廃絶への戦いを推進
すべきと考えます。
憲法改正について、現憲法はすぐれた憲法であり、平和・人権・民主の憲法三原則を
堅持しつつ、
環境権など時代の進展に伴い、提起されている新たな理念を加える“加権”が最も現
実的で妥当なものであると考えます。

最近、憲法96条改正の是非が焦点になっているようです。
私は、憲法改正しやすくするため『まず96条の改正要件を緩和するべきだ』とする
先行改正論に対しては、慎重に扱うべきと考えます。
96条が衆参両院とも3分の2以上の賛成で国会が発議という高いハードルを課している
のは、
「憲法が国家権力から国民の人権を守ることに、憲法そのものの成り立ちの意味があ
る」とする
“立憲主義”の立場から妥当性があると認識しています。
改正要件の3分の2も含め、憲法条文のどこをどう変えるのがふさわしいのか!という
全体議論が必要不可欠であると考えます。
憲法論議にあたり、あるべき国の将来像を探る未来志向の視点に立ち、丁寧に落ち着
いた論議を進めていくべきと考えます。




●木曜日仁徳御陵のウォーキングロード 4月25日(木)
仁徳御陵のウォーキングロードです。
御陵さんの正面は石畳になっています。
ここはウォーキング、ジョギングを楽しむ
高齢者も方が多いです。
岩の凹凸が少し足首に負担があり、
改良の要望を聞きました。



●大仙町の桜 4月13日(土)
今朝の地震発生時は、ちょうどベランダを眺めている時でした。
住まいが6階なので、かなり強く揺れビックリしました。
どなたも被害の無いことを祈ります。
午前中は会議、昼からはご挨拶の訪問に廻らせて頂きます。
そして夜は会合と続きますが、気候も良く爽やかに頑張りたいと思います。



●中百舌鳥駅ロータリーにて街頭活動からスタート 4月10日(水)
中百舌鳥駅ロータリーにて朝の街頭活動からスタートしました。
気温が3月中旬並みと肌寒さもありましたが、気持ちいい朝でもありました。

午後には、「安全な暮らしとエネルギー特別委員会」で、
今年度に取りまとめた提言を市長へ手渡しました。
その後、委員と市長間で意見交換を行いました。
環境に関する取り組みは、行政の果たすべき責任とともに、
私たち一人ひとりの自覚と行動も必要と考えます。

まずは自ら、わが家庭からです。



●被災地“大槌町”視察 3月21日(木)
 

3.11から2年、瓦礫は撤去されましたが、住民の住まいを戻すには、
土地がないことが課題です。」

と堺市から現地へ派遣されている職員の方は話してくれました。

空地はあってもこのままの高さでは住宅は建てられず、
まだまだ支援が必要です。




●文教委員会で質問・要望 3月5日(火)
 ① 学校トイレ改修・エレベーター設置の促進を!
 ② 教員の子どもと向き合う時間の確保を要望!

和式に慣れていない(特に小学校1年生)児童では、1つしか無い洋式トイレに
列ができる現状がある。

間に合わずもらしてしまうこともあり児童本人が傷つくだけでなく、
いじめに発展しないとも限らないため洋式便器への改修促進を要望。

また、現在の学校施設のエレベーターの設置状況は小学校14、中学校9校。
肢体不自由児をはじめ、誰もが身近に利用する施設へのエレベーター設置は
これまでも要望。

今回改めて、児童・生徒への教育環境の充実、のみならず
『教員の子どもと向き合う時間を増やす』という観点からも施設の充実、
促進を要望。



宮本恵子

宮本恵子フェイスブック

       
【バックナンバー】
★みやもっちゃんだより2022
★みやもっちゃんだより2021
★みやもっちゃんだより2020
★みやもっちゃんだより2019
★みやもっちゃんだより2018
★みやもっちゃんだより2017
★みやもっちゃんだより2016
★みやもっちゃんだより2015-下期
★みやもっちゃんだより2015-上期
★みやもっちゃんだより2014-下期
★みやもっちゃんだより2014-上期
★みやもっちゃんだより2012-2013
★みやもっちゃんだより2011
★みやもっちゃんだより2010
★みやもっちゃんだより2009
★みやもっちゃんだより2008
★みやもっちゃんだより2007
★みやもっちゃんだより2006
【アナログ版】
* No.51
* No.50
* No.49
* No.48
* No.47
* No.46(2018・19年 冬号)
* No.45(2018年 秋号)
* No.44(2018年 初夏号)
* No.43(2017年 春号)
* No.42(2016年 冬号)
* No.41(2016年 初夏号)
* No.40(2016年 春号)
* No.39(2016年 早春号)
* No.38(2015年 秋号)
* No.37(2015年 初夏号)
* No.36(2015年 春号)
* No.35(2015年 早春号)
* No.33(2014年 初夏号)
* No.32(2014年 春号)
* No.31(2013年 春号)
* No.30(2012年 春号)
* No.29(2011年 冬号)
* No.28(2011年 初夏号)
* No.27(2011年 春号)
* No.26(2011年 早春号)
* No.24(2010年 秋号)
* No.23(2010年 春号)
* No.22(2010年 早春号)
* No.21(2009年 初夏号)
* No.20(2009年 早春号)
* No.19(2008年 夏号)
* No.18(2008年 新春号)
* No.17(2007年 秋号)
政策について
実績報告
Copyright(C) 2006-2023 miyamoto keiko All Rights Reserved.